忍者ブログ
ドールたちのウェブサイト 『あんぐり亭』の 特設ブログです!
☆ ななみの活動記録 ☆
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
☆ 予定会員数 ☆
☆ 関連リンク ☆
☆ 最新のコメント ☆
[06/26 flareslugger]
[07/13 岸間 純一]
[07/13 岸間 純一]
[07/01 flareslugger]
[06/08 岸間 純一]
[12/12 BlogPetのボリス]
[10/19 こば]
☆ Weblog内の検索 ☆
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日から撮影を中心に作業してるんだけど
  納得の行く画像に仕上がりません(-∀-。)

 昨日の記事用の撮影が仕上がってないなんて・・・もうね(⊃Д`)゚。

 raizouさんへ私信・・・
  ホワイトセットの件、アドバイスいただいて試してるんですが
  背景の色がどうしても白くきれいに仕上がらない状態
  何ていうかドール自体ではなく、背景が緑っぽくなる?
  イベントで撮影した画像にあまり不備が無い点から自宅の
  蛍光灯などの環境問題とカメラの仕様に使用者が振り回されてる
  状態です・・・(;´Д`)
  また、ホワイトセットは設定を記憶できないため
  電源投入、撮影毎にセットすることになるので俺的に面倒で
  使いにくい機能だとわかりました。
  ホワイトセットの一部の機能に設定を記憶できるパターンが
  ありましたので、家の環境に合わせて少しずつ調整しようと思ってます。
  アドバイスのコメント、どうもありがとうございました!

 そんな感じでカメラが使いこなせず、涙目な俺に
  ドールショウ事務局からディーラースペース確保のお知らせが
  届きました。ドールショウ23開催まで2ヶ月切りましたが
  準備以前にカメラとバトル中なので困ったものです。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
こんばんは~。
ありゃりゃ~ホワイトセット、電源切るたびに
リセットされてしまうのですかぁ~(T_T)
家のカメラは設定が残るのでみんな同じだと思っておりました・・・。

そうすると、やはり蛍光灯を変えるのが手っ取り早いのかも
しれませんね。お金かかりますが・・・・

普通の裸電球でホワイトバランス電球色で撮ったら白くならないかなぁ・・・
電球なら安いしw

*注意
あまりワット数の高い物を使うとドールの髪の毛が
チリチリになる危険性がありますのでその点はご注意を!
安全性を取るなら使わない方がいいのかも・・・
って薦めるのかダメなのかどっちやねんw

そんなわけで、また可愛いらしい写真が
UPされるのを心待ちにしております~^^





raizou 2008/07/24(Thu)02:40:55 編集
お世話様です
コメントありがとうございます。raizouさん

あれからいろいろと試してみたものの
 手動設定すると余計に酷くなる感じで
 結果的にはカメラに任せオート設定の方が
 マシという結果に…(⊃Д`)゚。

昼間撮影してみると夜や深夜ほど「青っぽさ」が
 無くなるので、蛍光灯が原因でホワイトバランスが
 上手く安定しないようです。
 モニターLCD見てるとキレイな白になったり
 青っぽくなったりと交互に色が入れ替わり
 安定しないんです。

とりあえず、オート設定で撮影し
 連続した撮影の中から上手く、キレイな白で
 写せた物を採用する形で落ち着きました。

また、何かあったときはご教授お願いします(*´Д`)ノ
夜魅影 聖也 2008/07/24(Thu)17:31:40 編集
無題
モニターLCD見てるとキレイな白になったり
 青っぽくなったりと交互に色が入れ替わり
 安定しないんです。
-----------------------------------------
上記のコメントから何となくこれが原因っぽいかな?ってのを予想できます。
蛍光灯というのは電源のヘルツ(Hz)数に応じて点滅を繰り返しています。
東日本だと50Hz、西日本だと60Hzですね。
これは1秒間に50回点滅を繰り返しているということです。
この点滅のサイクル?によってカメラなどの
ホワイトバランスが安定しないことがあるようです。
一番簡単なのはインバーター方式の蛍光灯などに変更するのが簡単かと思われます。
インバーター方式の蛍光灯というのは
通常の蛍光灯が1秒間に50~60回の点滅の所を
内部の昇圧回路(変電回路?)などで1秒間に数万回に増やした物のようです。

今お使いの蛍光灯というのがどのようなタイプかわかりませんが、オススメはパルックボールなどの電球タイプの蛍光灯ですよ~。
あのタイプは電球の根元部分にインバーター回路が
内臓されていますので、使う電灯は何でもOKだと思います。
ホームセンターなどで安いクリップライトなど探して見てください。
家の近所だと1000円ぐらいから見つけることが出来ます。
電球タイプの蛍光灯の方も最近は海外製の安いタイプなどもありますので
(ちなみに自分が使っているのはOHM(オーム)社のクイックボールw←パクリっぽい名前だなぁ  の電球色です。
ブリスターパックに3灯入っており999円でした 安い!)
そちらと組み合わせると1灯あたり1500円ぐらいで用意できるかと思います^^


これが原因で解決できるといいのですが・・・^^
raizou 2008/07/24(Thu)21:20:35 編集
勉強になります!
ご教授ありがとうございます。raizouさん

蛍光灯にはそんな秘密がッ!
 いやあ、大変勉強になりました。

今後どうしても上手く撮影できず、行き詰ったら
 蛍光灯の件も一考しようと思います。
 それにしても以前のデジカメには無かった悩みが
 新しいデジカメで出てくるとは…
 何でも新しい物になれば良くなるという考えは
 間違いでした(⊃Д`)゚。
 それとも以前より性能が良すぎるからなんだろうか!?
夜魅影 聖也 2008/07/25(Fri)19:28:19 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
☆ 聖也が応援中 ☆
『大図書館の羊飼い』は好評発売中です。
☆ お天気情報 ☆
☆ アクセスLog ☆
忍者ブログ [PR]