ドールたちのウェブサイト
『あんぐり亭』の
特設ブログです!
☆ ななみの活動記録 ☆
☆ 予定会員数 ☆
☆ 関連リンク ☆
☆ 最新のコメント ☆
☆ Weblog内の検索 ☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あんぐり亭のコンテンツの一つ「あんぐりステージ」において
「ドールを制作したので見た感想を聞かせてください」という
嬉しい申し出をしてくれる同志います。
初めて作ったので~とか○○の作品に出ているキャラクターなのですが
上手く再現できてかすか? など様々ですが
驕って言えば俺の制作技術を真似たいとか技術を学びたいとか
思えて(あくまで勝手に思ってるので突っ込みは無しで・・・笑)嬉しい所
一番は「今の自分に納得のいく最高のドールを作るため」自分より
上手くドールを制作している人と意見を交し合って技術を磨いている
前向きな姿勢に感動しています。
まあ、シャイな閲覧者さんからは
「どうしたらそんなに丁寧にアイペイントができるのですか」などの
メールを何件か頂いておりますが、正直言って
「制作回数重ねてるからです」というのがメインな回答
他にも使用されてる道具、人間の感覚的要素など細かいところも
ありますが、ガレージキットや他者の制作物、表情豊かな参考の絵を
俺なりに「アイペイントの際に表現したい部分を試し続けてきた」
結果なんです。もちろん、最初から技術的に優れている人と
そうでない人と様々です。例えば、小学生時代からプラモデルを
制作する際に「筆を使って色を塗ってきた人」と
「そうでない人やマーカーペンで着色してた人」ではドールヘッドに
アイペイントする際の技術的差が若干とはいえ出てくると俺は考えます
実際俺は後者で、本当にカスタムヘッドにアイペイントする上で
どんな塗料を使っていいか分からなかったし、筆で塗るなんて
できないと思って「爪楊枝で色つけてた」くらいです。
そんなわけで「これからアイペイントの技術を身につけようと思ってる方」や
「今もっている技術よりも更なる高みを目指す方」へ
ちょっとした「やる気」をプレゼント!
「俺だって初めてはこれで満足してたんだよ」という
筆を使ってアイペイントした最初のカスタムヘッドの画像をお見せします!

カスタムヘッドの素材はノアドローム製で
昔、6番ヘッドといわれていた物(今の名称は不明、同じかも知れんけど)
肌の色が現在のカスタムヘッドなどに比べて赤っぽい感じです。

限界ギリギリっぽいアップ画像
なんか、すさまじいアイペイントですね。これでも昔は完成時に
俺SUGEEEEって興奮したんですよ。1998年10月の俺な(笑)

最近バージョンアップした同一のオリジナルキャラクター
左がVer,7で右がVer,6.5・・・前の画像はVer,1・・・
フッ・・・変わるもんだ( ̄ー ̄)
「ドールを制作したので見た感想を聞かせてください」という
嬉しい申し出をしてくれる同志います。
初めて作ったので~とか○○の作品に出ているキャラクターなのですが
上手く再現できてかすか? など様々ですが
驕って言えば俺の制作技術を真似たいとか技術を学びたいとか
思えて(あくまで勝手に思ってるので突っ込みは無しで・・・笑)嬉しい所
一番は「今の自分に納得のいく最高のドールを作るため」自分より
上手くドールを制作している人と意見を交し合って技術を磨いている
前向きな姿勢に感動しています。
まあ、シャイな閲覧者さんからは
「どうしたらそんなに丁寧にアイペイントができるのですか」などの
メールを何件か頂いておりますが、正直言って
「制作回数重ねてるからです」というのがメインな回答
他にも使用されてる道具、人間の感覚的要素など細かいところも
ありますが、ガレージキットや他者の制作物、表情豊かな参考の絵を
俺なりに「アイペイントの際に表現したい部分を試し続けてきた」
結果なんです。もちろん、最初から技術的に優れている人と
そうでない人と様々です。例えば、小学生時代からプラモデルを
制作する際に「筆を使って色を塗ってきた人」と
「そうでない人やマーカーペンで着色してた人」ではドールヘッドに
アイペイントする際の技術的差が若干とはいえ出てくると俺は考えます
実際俺は後者で、本当にカスタムヘッドにアイペイントする上で
どんな塗料を使っていいか分からなかったし、筆で塗るなんて
できないと思って「爪楊枝で色つけてた」くらいです。
そんなわけで「これからアイペイントの技術を身につけようと思ってる方」や
「今もっている技術よりも更なる高みを目指す方」へ
ちょっとした「やる気」をプレゼント!
「俺だって初めてはこれで満足してたんだよ」という
筆を使ってアイペイントした最初のカスタムヘッドの画像をお見せします!
カスタムヘッドの素材はノアドローム製で
昔、6番ヘッドといわれていた物(今の名称は不明、同じかも知れんけど)
肌の色が現在のカスタムヘッドなどに比べて赤っぽい感じです。
限界ギリギリっぽいアップ画像
なんか、すさまじいアイペイントですね。これでも昔は完成時に
俺SUGEEEEって興奮したんですよ。1998年10月の俺な(笑)
最近バージョンアップした同一のオリジナルキャラクター
左がVer,7で右がVer,6.5・・・前の画像はVer,1・・・
フッ・・・変わるもんだ( ̄ー ̄)
PR
☆ 最新の書き込み ☆
(06/25)
(06/06)
(05/06)
(05/03)
(05/01)
(05/01)
(12/03)
☆ 記事を特化して表示 ☆
☆ 月毎に特化して表示 ☆
☆ お天気情報 ☆
-天気予報-
☆ アクセスLog ☆