忍者ブログ
ドールたちのウェブサイト 『あんぐり亭』の 特設ブログです!
☆ ななみの活動記録 ☆
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
☆ 予定会員数 ☆
☆ 関連リンク ☆
☆ 最新のコメント ☆
[06/26 flareslugger]
[07/13 岸間 純一]
[07/13 岸間 純一]
[07/01 flareslugger]
[06/08 岸間 純一]
[12/12 BlogPetのボリス]
[10/19 こば]
☆ Weblog内の検索 ☆
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日は夕方から仕事ッ!
  漏れ聞いた話だと帰宅が翌日の午前様になる恐れがあるので
  本日分の記事をマーキングしとく。

 追記・・・
  ドールショウ23において展示を目標に制作が進められている
  新規ジオラマですが、内装の一部設計に電動ユニットあり
  その部分の工作に難儀しているところです。
  問題点は3箇所あります。一つ目はユニットが内装の後ろ壁に
  組み込まれるため、後ろ壁と一体化させててしまうと
  ジオラマ解体時に後ろ壁部品が「大きく、重い」物になってしまう点。

 二つ目は「一つ目の問題点」を無くすために、後ろ壁とユニットは
  別々に制作しジオラマ使用時の組み立てにおいて
  合体可能になるように精密な設計を「頭の中で考え直す(笑)」
  この場合はユニット部分の組み込みに対応させるため
  後ろ壁の一部を切り外し、少しずつ調整しながら制作する必要があり
  作業に多くの時間が必要になってしまう点。

 三つ目は現在開発中の電動ユニットの動作において
  「FA-130」モーターの回転動作音が気になるので
  回転動作音がほとんど無い、タミヤ製「ソーラーモーター 02」の
  使用を考え、開発を進める。
  その際にモーターの大きさからギアボックスに組み込む事ができないので
  ギアボックスのモーター取り付け部分を改変、
  現在の進行はこの辺りで、モーターの回転スピードと
  ギア比の調整中・・・

 電動ユニットの設計において「モーターとギアボックス」があれば
  後は「設計次第で何とかなるだろう」と言う考えが
  甘かったようです。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
☆ 聖也が応援中 ☆
『大図書館の羊飼い』は好評発売中です。
☆ お天気情報 ☆
☆ アクセスLog ☆
忍者ブログ [PR]