ドールたちのウェブサイト
『あんぐり亭』の
特設ブログです!
☆ ななみの活動記録 ☆
☆ 予定会員数 ☆
☆ 関連リンク ☆
☆ 最新のコメント ☆
☆ Weblog内の検索 ☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆2009年03月30日の記事を2009年04月03日に書き込まれた内容です。
昨日の記事内容に出てきた
あんぐり亭「オーダーアシスト」によるヘッド制作の腕慣らしを兼ねて
大きな娘のアイペイント作業を行おうと
一部のドール者さんたちから期待(?)されてる
AZONE製60cmサイズのキャラクタードールである
「朝霧 麻衣」の口開け加工+フルリペイント作業を始めました!
これが、3月31日の午後20時くらいまでに完成すれば
あんぐり亭のテーマドール企画の第11回「制服」のテーマとして
フィーナと麻衣に「カテリナ学院制服」を着せて撮影し
テーマドール画像として投稿できるというネタも叶います!
今日は、そのカスタムの軌跡をレポート感覚でお届けですっ!!
フィーナのときはリアルタイムで更新してましたが
手間が掛かりすぎるので、今回は事後になりました。
テーマドール画像の投稿にも間に合わせたかったからね・・・
アイペイント作業中に撮影するだけでも大変だったんだから!(笑)

ゴシゴシとデフォルトのアイマスクプリントを消す事1時間強
ああ、ついに消してしまいました・・・
まあ・・・俺好みの妹に仕上げるんだから、仕方ないか・・・(;´Д`)

Mr.COLORで着色していきます。カラーNo.01ホワイトを使用。
あんぐり亭のアイペイント作業用語では
「アイ・フレームの描き込み」としています。

アップで撮影してみる。
描き込んで、バランスあわせて、適度に修正して2時間
アイ・フレームの描き込みが完了しました。

アイ・フレームで出来に具合に問題がないと確信できたら
適当にフレーム内も着色しておく、口開け加工を行ってる場合は
ここで口内にもホワイトを着色しておく・・・
後で口内の色を乗せていく時に何度も重ね塗りしなくても
発色を良くするためです。
アイ・フレームを描き込む際、参考にしているアイペイントの画像があれば
徹底的に見定めます。オリジナル的に描いてる場合でも
ここで妥協すると後で「全体的にバランスが悪い」仕上がりになります。
つまりは「かわいく(かっこよく)仕上がらない」恐れも・・・(;´Д`)

塗った感じをアップで・・・
アイ・フレーム内や口内をホワイトで着色する際
濃く塗ったり、一気に白くしようなんて考えなくていいです。
まつげラインや瞳の描き込みで修正する事にもなりますから・・・

次のステップへ移行!
あんぐり亭のアイペイント作業用語では
「まつげラインの描き込み」としています。使用カラーNo.29艦底色
使っているカラー名称から「艦底塗り~」とか「艦底やってる」とか
言ったりしてます(笑)

まつげライン描き込み完了をアップで撮影・・・
若干の修正なども行い、それに合わせてアイフレーム内と口内に
また、若干のホワイトを重ね塗りしておきました。
ここでも、当然ながら参考により近く正確かを何度も見定め
納得のいくまで修正を繰り返します。妥協したら終わりね・・・
また、左右のバランスはもちろん、まつげラインとアイ・フレームの
横の長さ、縦の長さが左右対称か・・・まつげラインの太さは
左右同じか・・・重点的に見ておきましょう!
ちなみに、まつげラインはアイ・フレームの外に描いてあるので
アイ・フレームに重ね塗りはしませんよ。

次のステップへ移行!
あんぐり亭のアイペイント作業用語では
「まゆげの描き込み」としています。そのまんまですね・・・
まゆげ描きましょう。バランスの調整が難しい部分の描き込みです。
微妙なカーブ(曲線)や表情を表現するために苦労します。
左右のカーブの感覚、太さ、長さ、上下の高さ
多角的に見て修正しましょう。前髪で隠れるから多少はズレてても
良いや、なんて考えてたり妥協したら悪い娘になっちゃうかもですよ?(笑)
また、まゆげの描き込みの際に「まつげライン」の着色も一緒に
行いましょう。まつげライン内の塗り込みには十分注意して
「はみ出さないよう」に気をつけましょう。
体勢の悪い状態で塗っているとガクっとした拍子に「はみ出した~」
なんて事が、嘘のようでホントにある。
それと・・・まゆげの色なんですが、あんぐり亭のアイペイントでは
27cmサイズのヘッドは髪の色が何色でも「艦底色」で描き込み
60cmサイズのヘッドは髪の色に基準して色を作り、描き込んでます。
麻衣は髪の色がブラウン系なので「艦底色」のままでOK!

27cmサイズのアイペイント作業では「やらない作業」なんですが
60cmサイズの大きなカスタムヘッドには行っている作業・・・
あんぐり亭のアイペイント作業用語では
「瞳シャドウの描き込み」としています。まゆげライン下の影のこと
ホントに薄くですがカラーNo.80コバルトブルーに大量のホワイトを
混ぜて、極薄の水色を作り、描き込んで行きます。
この作業は「大きなヘッド制作限定」としてますが、作業自体は
ここでやっておきます。
今日は、ここまで! 続きは明日の記事にて・・・
いや、ホントに30日は、ここまでにして寝たんだってば(;´Д`)
昨日の記事内容に出てきた
あんぐり亭「オーダーアシスト」によるヘッド制作の腕慣らしを兼ねて
大きな娘のアイペイント作業を行おうと
一部のドール者さんたちから期待(?)されてる
AZONE製60cmサイズのキャラクタードールである
「朝霧 麻衣」の口開け加工+フルリペイント作業を始めました!
これが、3月31日の午後20時くらいまでに完成すれば
あんぐり亭のテーマドール企画の第11回「制服」のテーマとして
フィーナと麻衣に「カテリナ学院制服」を着せて撮影し
テーマドール画像として投稿できるというネタも叶います!
今日は、そのカスタムの軌跡をレポート感覚でお届けですっ!!
フィーナのときはリアルタイムで更新してましたが
手間が掛かりすぎるので、今回は事後になりました。
テーマドール画像の投稿にも間に合わせたかったからね・・・
アイペイント作業中に撮影するだけでも大変だったんだから!(笑)
ゴシゴシとデフォルトのアイマスクプリントを消す事1時間強
ああ、ついに消してしまいました・・・
まあ・・・俺好みの妹に仕上げるんだから、仕方ないか・・・(;´Д`)
Mr.COLORで着色していきます。カラーNo.01ホワイトを使用。
あんぐり亭のアイペイント作業用語では
「アイ・フレームの描き込み」としています。
アップで撮影してみる。
描き込んで、バランスあわせて、適度に修正して2時間
アイ・フレームの描き込みが完了しました。
アイ・フレームで出来に具合に問題がないと確信できたら
適当にフレーム内も着色しておく、口開け加工を行ってる場合は
ここで口内にもホワイトを着色しておく・・・
後で口内の色を乗せていく時に何度も重ね塗りしなくても
発色を良くするためです。
アイ・フレームを描き込む際、参考にしているアイペイントの画像があれば
徹底的に見定めます。オリジナル的に描いてる場合でも
ここで妥協すると後で「全体的にバランスが悪い」仕上がりになります。
つまりは「かわいく(かっこよく)仕上がらない」恐れも・・・(;´Д`)
塗った感じをアップで・・・
アイ・フレーム内や口内をホワイトで着色する際
濃く塗ったり、一気に白くしようなんて考えなくていいです。
まつげラインや瞳の描き込みで修正する事にもなりますから・・・
次のステップへ移行!
あんぐり亭のアイペイント作業用語では
「まつげラインの描き込み」としています。使用カラーNo.29艦底色
使っているカラー名称から「艦底塗り~」とか「艦底やってる」とか
言ったりしてます(笑)
まつげライン描き込み完了をアップで撮影・・・
若干の修正なども行い、それに合わせてアイフレーム内と口内に
また、若干のホワイトを重ね塗りしておきました。
ここでも、当然ながら参考により近く正確かを何度も見定め
納得のいくまで修正を繰り返します。妥協したら終わりね・・・
また、左右のバランスはもちろん、まつげラインとアイ・フレームの
横の長さ、縦の長さが左右対称か・・・まつげラインの太さは
左右同じか・・・重点的に見ておきましょう!
ちなみに、まつげラインはアイ・フレームの外に描いてあるので
アイ・フレームに重ね塗りはしませんよ。
次のステップへ移行!
あんぐり亭のアイペイント作業用語では
「まゆげの描き込み」としています。そのまんまですね・・・
まゆげ描きましょう。バランスの調整が難しい部分の描き込みです。
微妙なカーブ(曲線)や表情を表現するために苦労します。
左右のカーブの感覚、太さ、長さ、上下の高さ
多角的に見て修正しましょう。前髪で隠れるから多少はズレてても
良いや、なんて考えてたり妥協したら悪い娘になっちゃうかもですよ?(笑)
また、まゆげの描き込みの際に「まつげライン」の着色も一緒に
行いましょう。まつげライン内の塗り込みには十分注意して
「はみ出さないよう」に気をつけましょう。
体勢の悪い状態で塗っているとガクっとした拍子に「はみ出した~」
なんて事が、嘘のようでホントにある。
それと・・・まゆげの色なんですが、あんぐり亭のアイペイントでは
27cmサイズのヘッドは髪の色が何色でも「艦底色」で描き込み
60cmサイズのヘッドは髪の色に基準して色を作り、描き込んでます。
麻衣は髪の色がブラウン系なので「艦底色」のままでOK!
27cmサイズのアイペイント作業では「やらない作業」なんですが
60cmサイズの大きなカスタムヘッドには行っている作業・・・
あんぐり亭のアイペイント作業用語では
「瞳シャドウの描き込み」としています。まゆげライン下の影のこと
ホントに薄くですがカラーNo.80コバルトブルーに大量のホワイトを
混ぜて、極薄の水色を作り、描き込んで行きます。
この作業は「大きなヘッド制作限定」としてますが、作業自体は
ここでやっておきます。
今日は、ここまで! 続きは明日の記事にて・・・
いや、ホントに30日は、ここまでにして寝たんだってば(;´Д`)
PR
この記事にコメントする
☆ 最新の書き込み ☆
(06/25)
(06/06)
(05/06)
(05/03)
(05/01)
(05/01)
(12/03)
☆ 記事を特化して表示 ☆
☆ 月毎に特化して表示 ☆
☆ お天気情報 ☆
-天気予報-
☆ アクセスLog ☆