ドールたちのウェブサイト
『あんぐり亭』の
特設ブログです!
☆ ななみの活動記録 ☆
☆ 予定会員数 ☆
☆ 関連リンク ☆
☆ 最新のコメント ☆
☆ Weblog内の検索 ☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆2010年09月13日の記事を2010年09月25日に書き込まれた内容です。
ついに10年経ったわけです・・・
そして、その封を解く日が来たのです・・・

【 ころん 】というわけで、ラーメン大好きの私が
これについて語りにきたよ!
【 聖也 】なるほど、適任だな・・・
では、10年の封を解きますか!
【 ころん 】何が「10年」かというと、コレなんですね~(*´>д<)
・
・
・

【 聖也 】日清カップヌードル「十年缶保存計画」
乗ってやりましたよ・・・その企画!(笑)
ちなみにこの企画・・・残念なことに回収することになっているみたいです
[ タイムカン回収について | 日清食品 ]
http://www.nissinfoods.co.jp/utility/timecan.html
回収に際し、お詫びがあるそうですが
そんなお詫びよりも、ブログに記事にする方が面白いので
(日清食品に対する中傷という意味ではなく)
10年後「開けたらこんなんでした」を書いてみます。

【 ころん 】ではでは、缶をじっくりと拝見!
えっと、とりあえず正面・・・
「十年缶保存計画」
「2000 -> 2010」って書いてある

【 ころん 】JANコードあたりの側面
「標準栄養成分表」があるね~

【 ころん 】調理方法が書かれている側面

【 ころん 】正面から見て、真後ろあたり
「10年後、開封する自分へメッセージを。」だって・・・
ありゃ? 何も書いてない・・・なんで?
【 聖也 】たしか手近なところに油性マジックが無くて
「特に何を書いていいか分からん」ということもあり
メッセージの書き込みは放置した気が・・・
【 ころん 】もったいない・・・

【 ころん 】缶、上部・・・缶切りを使わなくても
開封できる仕様なんだね~
【 聖也 】何度も開けたくなる衝動に駆られたぞ(`・ε・´)

【 ころん 】缶、下部・・・賞味期限が書かれてるね・・・って
昨日の日付!?Σ(゚Д゚;)
【 聖也 】その辺は、大丈夫。記事は13日扱いだけど
缶の開封はドールショウからの帰宅後
12日中にやってるから・・・

【 ころん 】あけまーす!

【 ころん 】何か、カード的なアイテムが入ってた!

【 聖也 】なんだか、凄い絵図だな・・・
当時として斬新な商品だったんだろうねぇ
【 ころん 】外で食うと美味いんだよ(*´ω`*)

【 ころん 】フタ部分・・・
2000年当時のデザインだけど
2010年の今とどう変わってるかな?
【 聖也 】比較用に撮った写真もあるから後で見てみよう

【 ころん 】ありゃ?Σ(゚Д゚;) なにやら怪しげな色ががが・・・
【 聖也 】うお!?Σ(゚Д゚;) なにコレ・・・内部からの浸透?

【 聖也 】うーむ、一部分というより側面全体的に不具合がみられるなぁ
【 ころん 】日清食品さんが告知していた状態と同じだね( ´・ω・`)

【 ころん 】側面だけで底面は変化無いんだね・・・
【 聖也 】だな・・・まあでもカップメンの中身って
構造上、底まで中身が入ってるんじゃなくて
数センチ浮いてるんじゃなかった?
【 ころん 】へぇ~、よく知ってるね( ´-`)
【 聖也 】ころん、知らなかったんだ(;´Д`)
【 ころん 】私はラーメン好きなだけでラーメン博士とかじゃないから(-∀-。)

【 ころん 】缶内部・・・特に変なところはないね
【 聖也 】底にあるのは・・・脱酸薬剤

【 聖也 】そうそう、これが2000年(左)のフタと
2010年(右)のフタ・・・微妙にデザインが変わってるな
【 ころん 】「電子レンジ調理不可」のマークがなくなってるから
2010年のカップヌードルは電子レンジでも
調理可能になってるんだね!(*>д<)
【 聖也 】いや、それはないから・・・(;´Д`)

【 ころん 】正面のデザインは変わってないね!

【 聖也 】「NISSIN」マークがある側面
【 ころん 】逆から読んでも「NISSIN」!!

【 ころん 】この「標準栄養成分表」なんだけど
2010年のとは違ってるんだよね
【 聖也 】まあ、10年も経てばね・・・
それに「具の変更」もあったじゃない
「コロンチャン」だっけ?
【 ころん 】違う! コロチャーだよ(`Д´)ノ

【 ころん 】kcalが減ってるね
【 聖也 】時と共に・・・より良く改良されてるんだな

【 聖也 】ちなみに姉妹品(?)のスープヌードルの
「標準栄養成分表」はこんなんだったり・・・
【 ころん 】あっ・・・1食のグラム数も違うんだね!

【 聖也 】さあ、ついに開けるぞ!
【 ころん 】おーう!
【 聖也・ころん 】うッ!!!(゚Д゚;)
【 ころん 】なんか、凄い臭いががが・・・
【 聖也 】なんだ・・・この臭い!
【 ころん 】天然ガスの様な臭いでいっぱい

【 聖也 】ガスっぽい臭いは凄いが、中身が酷い感じじゃなかったので
普通にお湯を入れてみる・・・
めいっぱいお湯を入れたが凄い勢いで
水を吸っていった
【 ころん 】凄いねぇ・・・いろんな意味で(;´Д`)

【 ころん 】では、3分待ってみます!
・
・
・
3分後・・・
・
・
・

【 聖也 】ご馳走様でした!( ´¬`)
【 ころん 】うわッ! 食べちゃったの!?Σ(゚Д゚;)
【 聖也 】いや、まさか・・・完食は無理だ
とりあえず麺一口、スープ一口は食した・・・
【 ころん 】勇者じゃ・・・で、どうだったの?
【 聖也 】なんていうか・・・麺もスープも「味がしない」
しょっぱい感じすらも・・・
お湯入れたら開封時より臭いは減ったけど
ガス臭はやや残ってるね
残りも食べれなくはなさそうなんだけど
いろんな意味で恐ろしいので、さすがに処分しました。
【 ころん 】カップ内部も「着色」が凄いね・・・
【 聖也 】2000年カップヌードルの味を楽しもうと思って
比較用の現行品や姉妹品を買ってきたりもしたけど
結果としては残念だったね
【 ころん 】だねぇ
そんなわけで、日頃お世話になっている
インスタントな加工食品「日清のカップヌードル」でした。
最後にその生みの親である「安藤 百福(あんどう ももふく)」さんの
長寿を記念して販売されたデザインの
カップラーメンを眺めながら締めようと思います。

今年の春頃に1~2週間、長くて1ヶ月ほど店頭に並んでいた商品

まあ、100円だったこともあり仕事からの帰宅時に
2~3個づつ買って帰り、しばらくの間
深夜作業のお供として大変お世話になりました(笑)

これ「35円」は凄かったねぇ
地元のコンビニや食料品店では入荷と同時に売り切れたのか
と言いたくなるくらい「見かけませんでした」
画像のは仕事中にオフィス街のコンビニで買ったもの
そこでも3つくらいしかなかったわけだが
価格的な理由か味的な理由かカップより人気があったようです。

お祝い品的な商品・・・これも同時期に売られていたもの
色違いで似たようなパッケージもあったような気がするが
覚えてない・・・とりあえず買ったのはこっち

えっと、そばの長さが100cmあるって商品だったっけ
総合的に味は美味しかった麺とスープの勝負では
スープの勝ちという感想・・・
麺が長かったせいか食べるのが大変だった記憶が残ってる。
春頃に、これらの商品を買った際に撮影しておいて
タイム缶の記事に合わせてブログのネタにする予定は立っていたんだが
まさか、ドールショウ29の開催日と被ってるとは思ってなかった。
カップメンのネタがドールショウのレポート用の画像枚数を
超えてるのが凄い・・・編集も大変でした。
なんだかんだと十年缶保存計画は残念な形で終わったけど
現在の技術を駆使して2010 -> 2020でもう1度
この企画やってほしいものだな!(笑)
ついに10年経ったわけです・・・
そして、その封を解く日が来たのです・・・
【 ころん 】というわけで、ラーメン大好きの私が
これについて語りにきたよ!
【 聖也 】なるほど、適任だな・・・
では、10年の封を解きますか!
【 ころん 】何が「10年」かというと、コレなんですね~(*´>д<)
・
・
・
【 聖也 】日清カップヌードル「十年缶保存計画」
乗ってやりましたよ・・・その企画!(笑)
ちなみにこの企画・・・残念なことに回収することになっているみたいです
[ タイムカン回収について | 日清食品 ]
http://www.nissinfoods.co.jp/utility/timecan.html
回収に際し、お詫びがあるそうですが
そんなお詫びよりも、ブログに記事にする方が面白いので
(日清食品に対する中傷という意味ではなく)
10年後「開けたらこんなんでした」を書いてみます。
【 ころん 】ではでは、缶をじっくりと拝見!
えっと、とりあえず正面・・・
「十年缶保存計画」
「2000 -> 2010」って書いてある
【 ころん 】JANコードあたりの側面
「標準栄養成分表」があるね~
【 ころん 】調理方法が書かれている側面
【 ころん 】正面から見て、真後ろあたり
「10年後、開封する自分へメッセージを。」だって・・・
ありゃ? 何も書いてない・・・なんで?
【 聖也 】たしか手近なところに油性マジックが無くて
「特に何を書いていいか分からん」ということもあり
メッセージの書き込みは放置した気が・・・
【 ころん 】もったいない・・・
【 ころん 】缶、上部・・・缶切りを使わなくても
開封できる仕様なんだね~
【 聖也 】何度も開けたくなる衝動に駆られたぞ(`・ε・´)
【 ころん 】缶、下部・・・賞味期限が書かれてるね・・・って
昨日の日付!?Σ(゚Д゚;)
【 聖也 】その辺は、大丈夫。記事は13日扱いだけど
缶の開封はドールショウからの帰宅後
12日中にやってるから・・・
【 ころん 】あけまーす!
【 ころん 】何か、カード的なアイテムが入ってた!
【 聖也 】なんだか、凄い絵図だな・・・
当時として斬新な商品だったんだろうねぇ
【 ころん 】外で食うと美味いんだよ(*´ω`*)
【 ころん 】フタ部分・・・
2000年当時のデザインだけど
2010年の今とどう変わってるかな?
【 聖也 】比較用に撮った写真もあるから後で見てみよう
【 ころん 】ありゃ?Σ(゚Д゚;) なにやら怪しげな色ががが・・・
【 聖也 】うお!?Σ(゚Д゚;) なにコレ・・・内部からの浸透?
【 聖也 】うーむ、一部分というより側面全体的に不具合がみられるなぁ
【 ころん 】日清食品さんが告知していた状態と同じだね( ´・ω・`)
【 ころん 】側面だけで底面は変化無いんだね・・・
【 聖也 】だな・・・まあでもカップメンの中身って
構造上、底まで中身が入ってるんじゃなくて
数センチ浮いてるんじゃなかった?
【 ころん 】へぇ~、よく知ってるね( ´-`)
【 聖也 】ころん、知らなかったんだ(;´Д`)
【 ころん 】私はラーメン好きなだけでラーメン博士とかじゃないから(-∀-。)
【 ころん 】缶内部・・・特に変なところはないね
【 聖也 】底にあるのは・・・脱酸薬剤
【 聖也 】そうそう、これが2000年(左)のフタと
2010年(右)のフタ・・・微妙にデザインが変わってるな
【 ころん 】「電子レンジ調理不可」のマークがなくなってるから
2010年のカップヌードルは電子レンジでも
調理可能になってるんだね!(*>д<)
【 聖也 】いや、それはないから・・・(;´Д`)
【 ころん 】正面のデザインは変わってないね!
【 聖也 】「NISSIN」マークがある側面
【 ころん 】逆から読んでも「NISSIN」!!
【 ころん 】この「標準栄養成分表」なんだけど
2010年のとは違ってるんだよね
【 聖也 】まあ、10年も経てばね・・・
それに「具の変更」もあったじゃない
「コロンチャン」だっけ?
【 ころん 】違う! コロチャーだよ(`Д´)ノ
【 ころん 】kcalが減ってるね
【 聖也 】時と共に・・・より良く改良されてるんだな
【 聖也 】ちなみに姉妹品(?)のスープヌードルの
「標準栄養成分表」はこんなんだったり・・・
【 ころん 】あっ・・・1食のグラム数も違うんだね!
【 聖也 】さあ、ついに開けるぞ!
【 ころん 】おーう!
【 聖也・ころん 】うッ!!!(゚Д゚;)
【 ころん 】なんか、凄い臭いががが・・・
【 聖也 】なんだ・・・この臭い!
【 ころん 】天然ガスの様な臭いでいっぱい
【 聖也 】ガスっぽい臭いは凄いが、中身が酷い感じじゃなかったので
普通にお湯を入れてみる・・・
めいっぱいお湯を入れたが凄い勢いで
水を吸っていった
【 ころん 】凄いねぇ・・・いろんな意味で(;´Д`)
【 ころん 】では、3分待ってみます!
・
・
・
3分後・・・
・
・
・
【 聖也 】ご馳走様でした!( ´¬`)
【 ころん 】うわッ! 食べちゃったの!?Σ(゚Д゚;)
【 聖也 】いや、まさか・・・完食は無理だ
とりあえず麺一口、スープ一口は食した・・・
【 ころん 】勇者じゃ・・・で、どうだったの?
【 聖也 】なんていうか・・・麺もスープも「味がしない」
しょっぱい感じすらも・・・
お湯入れたら開封時より臭いは減ったけど
ガス臭はやや残ってるね
残りも食べれなくはなさそうなんだけど
いろんな意味で恐ろしいので、さすがに処分しました。
【 ころん 】カップ内部も「着色」が凄いね・・・
【 聖也 】2000年カップヌードルの味を楽しもうと思って
比較用の現行品や姉妹品を買ってきたりもしたけど
結果としては残念だったね
【 ころん 】だねぇ
そんなわけで、日頃お世話になっている
インスタントな加工食品「日清のカップヌードル」でした。
最後にその生みの親である「安藤 百福(あんどう ももふく)」さんの
長寿を記念して販売されたデザインの
カップラーメンを眺めながら締めようと思います。
今年の春頃に1~2週間、長くて1ヶ月ほど店頭に並んでいた商品
まあ、100円だったこともあり仕事からの帰宅時に
2~3個づつ買って帰り、しばらくの間
深夜作業のお供として大変お世話になりました(笑)
これ「35円」は凄かったねぇ
地元のコンビニや食料品店では入荷と同時に売り切れたのか
と言いたくなるくらい「見かけませんでした」
画像のは仕事中にオフィス街のコンビニで買ったもの
そこでも3つくらいしかなかったわけだが
価格的な理由か味的な理由かカップより人気があったようです。
お祝い品的な商品・・・これも同時期に売られていたもの
色違いで似たようなパッケージもあったような気がするが
覚えてない・・・とりあえず買ったのはこっち
えっと、そばの長さが100cmあるって商品だったっけ
総合的に味は美味しかった麺とスープの勝負では
スープの勝ちという感想・・・
麺が長かったせいか食べるのが大変だった記憶が残ってる。
春頃に、これらの商品を買った際に撮影しておいて
タイム缶の記事に合わせてブログのネタにする予定は立っていたんだが
まさか、ドールショウ29の開催日と被ってるとは思ってなかった。
カップメンのネタがドールショウのレポート用の画像枚数を
超えてるのが凄い・・・編集も大変でした。
なんだかんだと十年缶保存計画は残念な形で終わったけど
現在の技術を駆使して2010 -> 2020でもう1度
この企画やってほしいものだな!(笑)
PR
この記事にコメントする
☆ 最新の書き込み ☆
(06/25)
(06/06)
(05/06)
(05/03)
(05/01)
(05/01)
(12/03)
☆ 記事を特化して表示 ☆
☆ 月毎に特化して表示 ☆
☆ お天気情報 ☆
-天気予報-
☆ アクセスLog ☆