ドールたちのウェブサイト
『あんぐり亭』の
特設ブログです!
☆ ななみの活動記録 ☆
☆ 予定会員数 ☆
☆ 関連リンク ☆
☆ 最新のコメント ☆
☆ Weblog内の検索 ☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ナナ・プラネットVer,7完成!
2008年最初のアイペイントは彼女のバージョンアップ
今月27日に開催されるドールショウ21の販売品を制作する上での
腕慣らしでもあります。
完成は12日の午前4時だったのに岸間が撮影台を占拠してたおかげで
記事の更新に時間がかかってしまいました。うんもう~(-∀-。)

結局、髪型はショートカットをベースに一部だけ特徴的に長く伸びてる
感じで仕上げました。

後も同じ様に伸びてる部分があります。
左右の一部の髪が伸びていて、その髪が前と後に分かれてる仕様です。

前Ver,との比較画像はありませんが、瞳の大きさのバランスが良くなり
口開けの処理も「Ver,こなた」なので、面白い感じにかわいいです。

可能な限りのアップ画像。
アイペイント自体は今の俺が満足できる出来に仕上がりました!
何がアイペイントのベースになってるかなんて
書かなくても分かるよね「口が形がアレ」だし(笑)
残念なのは口開けの処理で、厳密に見ると歪みがあります。
最初に刃を入れたときの「刃」自体の切れ味が落ちていたため
若干の抵抗を無視しながら切っていったのが原因・・・
資材ケチっちゃ良い仕事できない見本になってしまいました。
まあ、失敗したわけじゃないから良いんだけどさ!
とりあえず、2008年の描初めはおしまい!
次のアイペイントは販売品だね・・・
一緒にジオラマの制作も進めないとな~( ̄ー ̄)
2008年最初のアイペイントは彼女のバージョンアップ
今月27日に開催されるドールショウ21の販売品を制作する上での
腕慣らしでもあります。
完成は12日の午前4時だったのに岸間が撮影台を占拠してたおかげで
記事の更新に時間がかかってしまいました。うんもう~(-∀-。)
結局、髪型はショートカットをベースに一部だけ特徴的に長く伸びてる
感じで仕上げました。
後も同じ様に伸びてる部分があります。
左右の一部の髪が伸びていて、その髪が前と後に分かれてる仕様です。
前Ver,との比較画像はありませんが、瞳の大きさのバランスが良くなり
口開けの処理も「Ver,こなた」なので、面白い感じにかわいいです。
可能な限りのアップ画像。
アイペイント自体は今の俺が満足できる出来に仕上がりました!
何がアイペイントのベースになってるかなんて
書かなくても分かるよね「口が形がアレ」だし(笑)
残念なのは口開けの処理で、厳密に見ると歪みがあります。
最初に刃を入れたときの「刃」自体の切れ味が落ちていたため
若干の抵抗を無視しながら切っていったのが原因・・・
資材ケチっちゃ良い仕事できない見本になってしまいました。
まあ、失敗したわけじゃないから良いんだけどさ!
とりあえず、2008年の描初めはおしまい!
次のアイペイントは販売品だね・・・
一緒にジオラマの制作も進めないとな~( ̄ー ̄)
PR
イベントのディーラー準備として1/6サイズのジオラマの制作が
途中なわけですが生活時間帯が深夜になっているので
のこぎりを使う作業ができず停滞中・・・
せっかくだから販売品のカスタムヘッドのアイペイント前に
腕慣らしとして自分のオリジナルキャラクターのバージョンアップとして
今年初のアイペイントである「描初め」を行おうと
ヘッドに「口開け」の処理をし、アイペイント作業に掛かろうと
準備していたら・・・「うすめ液のビン」が見当たらない!
いつも置いてる場所辺りに見当たらない・・・何でだろう?
まさか、ジオラマ制作の作業を行う上で部屋を片付けたとき
無意識の内に捨ててしまったのだろうか・・・いや、まさかねぇ・・・
仕方ないから買ってこようと時計を見ると22時近く・・・
この時間じゃ行き付けの模型屋も閉まってるしなぁ
ってこの時期じゃ、正月としてまだ開店してないかも知れんしね。
岸間に借りようと電話したら
「貸しても良いけど、ビンの中キレイじゃないぜ~」と返答
「聖也氏そういうのってオイヤでしょ?」と追撃
「うん、ヤダ(笑)」・・・アウツ!
仕方ないので今日は「口開けの処理」までで諦めるとして
ついでだから岸間に理由を説明して
「テンション下がったから、これからネトゲーやんね?」と
誘うと「仕事、休みの筈が出勤になりそうなんで無理ぽよ」って
言われたよ・・・参ったぜ!
この記事書き終わったら何やるかな・・・
ちょっとゲームにも飽きてきたしなぁ・・・
正月限定アイテムを無事にゲットしたせいで(-∀-。)
途中なわけですが生活時間帯が深夜になっているので
のこぎりを使う作業ができず停滞中・・・
せっかくだから販売品のカスタムヘッドのアイペイント前に
腕慣らしとして自分のオリジナルキャラクターのバージョンアップとして
今年初のアイペイントである「描初め」を行おうと
ヘッドに「口開け」の処理をし、アイペイント作業に掛かろうと
準備していたら・・・「うすめ液のビン」が見当たらない!
いつも置いてる場所辺りに見当たらない・・・何でだろう?
まさか、ジオラマ制作の作業を行う上で部屋を片付けたとき
無意識の内に捨ててしまったのだろうか・・・いや、まさかねぇ・・・
仕方ないから買ってこようと時計を見ると22時近く・・・
この時間じゃ行き付けの模型屋も閉まってるしなぁ
ってこの時期じゃ、正月としてまだ開店してないかも知れんしね。
岸間に借りようと電話したら
「貸しても良いけど、ビンの中キレイじゃないぜ~」と返答
「聖也氏そういうのってオイヤでしょ?」と追撃
「うん、ヤダ(笑)」・・・アウツ!
仕方ないので今日は「口開けの処理」までで諦めるとして
ついでだから岸間に理由を説明して
「テンション下がったから、これからネトゲーやんね?」と
誘うと「仕事、休みの筈が出勤になりそうなんで無理ぽよ」って
言われたよ・・・参ったぜ!
この記事書き終わったら何やるかな・・・
ちょっとゲームにも飽きてきたしなぁ・・・
正月限定アイテムを無事にゲットしたせいで(-∀-。)
初のドールアイ仕様の大きな娘である「60夜魅影 奈緒」が
とりあえず完成しました。ウィッグの調整しただけで髪をまとめた部分に
リボンが付いてなかったりしてますが、今日のところはこれで良いと
しちゃったりします。正直、作ってる時間が無い(⊃Д`)゚。

なんか、初めてにしては「良く出来たじゃ~ん」とか言っても良いような
感じもしますが・・・
『ちっが~うっ!(投げないけど、手で取って投げるアクションをとる)』
アップの画像だと、こんな感じ↓

正面から見る感じでは左右不対象による不自然は感じられませんが
実際に実物を見るとドールアイの固定位置が内部で
左右対称ではないため、よ~く見ると・・・「ダメじゃないのこれじゃ」と
言いたくなってくるんですよね。
こだわり過ぎとか言われちゃったらそれまでなんですが
自分で軽はずみな「納得」をすると技術の進化が止まると
俺は考えますんで、今の自分に納得のできない物を作った場合は
「素直に喜べません」
実際にどう微妙かというと、正面から見て左目が正常だと考えると
右目はやや奥に位置していて、0.5mmほど上に位置しています。
この奈緒のヘッドの仕様はアイホルダーを使用していることから
左右の目の位置を動かすことができます。通常グルーを使って
ドールアイを完全固定するケースが多いみたいですが
それはやりませんでした。それでも良いかと考えはしましたけど・・・
そういう仕様からドールアイの内部固定に不具合があっても
ドールアイを動かして瞳の位置を正すことによって
正面から見た場合の微妙な不自然感は消せるんです。
不具合を誤魔化してる感じになっちゃうので、そこが正直、微妙な点
ヘッド自体の内部を多少修正するか(できれば)ヘッドとアイホルダーを
買いなおして再制作するか・・・今後の課題ですね。
とりあえず完成しました。ウィッグの調整しただけで髪をまとめた部分に
リボンが付いてなかったりしてますが、今日のところはこれで良いと
しちゃったりします。正直、作ってる時間が無い(⊃Д`)゚。
なんか、初めてにしては「良く出来たじゃ~ん」とか言っても良いような
感じもしますが・・・
『ちっが~うっ!(投げないけど、手で取って投げるアクションをとる)』
アップの画像だと、こんな感じ↓
正面から見る感じでは左右不対象による不自然は感じられませんが
実際に実物を見るとドールアイの固定位置が内部で
左右対称ではないため、よ~く見ると・・・「ダメじゃないのこれじゃ」と
言いたくなってくるんですよね。
こだわり過ぎとか言われちゃったらそれまでなんですが
自分で軽はずみな「納得」をすると技術の進化が止まると
俺は考えますんで、今の自分に納得のできない物を作った場合は
「素直に喜べません」
実際にどう微妙かというと、正面から見て左目が正常だと考えると
右目はやや奥に位置していて、0.5mmほど上に位置しています。
この奈緒のヘッドの仕様はアイホルダーを使用していることから
左右の目の位置を動かすことができます。通常グルーを使って
ドールアイを完全固定するケースが多いみたいですが
それはやりませんでした。それでも良いかと考えはしましたけど・・・
そういう仕様からドールアイの内部固定に不具合があっても
ドールアイを動かして瞳の位置を正すことによって
正面から見た場合の微妙な不自然感は消せるんです。
不具合を誤魔化してる感じになっちゃうので、そこが正直、微妙な点
ヘッド自体の内部を多少修正するか(できれば)ヘッドとアイホルダーを
買いなおして再制作するか・・・今後の課題ですね。
ドールアイ仕様の60奈緒のヘッドは制作作業自体は完了しました。
しかし、ウィッグの調整がまだ終わっておらず完全な完成までは
手が届かず・・・休日ならサクサク進めて終わらせるんだがなぁ
I・Doll21開催当日とその後数日を休日に調整したため
ここ数日の間は多忙気味。
それでも気持ちが完成を急がせるのか作業は進めてますが
やはり微妙な進行速度です。
なに? 画像はどうしたって? いやあ、ほお紅、ドールアイ組み込み
と来まして顔に表情が出てきた分「ハゲ頭の状態」での撮影は
辛すぎます。ここまでできたら後は完成させて画像でお披露目に
したいので、ちょっと待ってくださいね(´∀`)
ちょっと不安なこと言うと、ドールアイの娘に慣れていないのか
それともアイペイント版と比べるからなのか
正直微妙な出来に感じます。うーん、何故だろう・・・考えすぎかな?
まあ、一発目から最高のキャラクターが完成するとは思ってませんが
ヘッド自体の制作中に思ったことといえば、アイペイントもそうなんだけど
ドールアイのキャラクター制作は奥深いなぁと思いました。
アイペイントは描き込む苦労が日常から感じられるわけで
他者が「苦労して作りました」と言うコメントに共感しますが
今までドールアイの娘に触れる機会や制作する機会がなかったため
「カスタムって言ってもドールアイ変更するだけじゃん」とか
ゼロから作るにしたって「まつげ」と「まゆげ」描いて「目玉」を
組み込むだけじゃんと軽く考えていましたが、とんでもないですね。
大変勉強になる数日でした。
それでは、明日も早いので・・・おやすみさん⊂⌒~⊃。Д。)⊃
しかし、ウィッグの調整がまだ終わっておらず完全な完成までは
手が届かず・・・休日ならサクサク進めて終わらせるんだがなぁ
I・Doll21開催当日とその後数日を休日に調整したため
ここ数日の間は多忙気味。
それでも気持ちが完成を急がせるのか作業は進めてますが
やはり微妙な進行速度です。
なに? 画像はどうしたって? いやあ、ほお紅、ドールアイ組み込み
と来まして顔に表情が出てきた分「ハゲ頭の状態」での撮影は
辛すぎます。ここまでできたら後は完成させて画像でお披露目に
したいので、ちょっと待ってくださいね(´∀`)
ちょっと不安なこと言うと、ドールアイの娘に慣れていないのか
それともアイペイント版と比べるからなのか
正直微妙な出来に感じます。うーん、何故だろう・・・考えすぎかな?
まあ、一発目から最高のキャラクターが完成するとは思ってませんが
ヘッド自体の制作中に思ったことといえば、アイペイントもそうなんだけど
ドールアイのキャラクター制作は奥深いなぁと思いました。
アイペイントは描き込む苦労が日常から感じられるわけで
他者が「苦労して作りました」と言うコメントに共感しますが
今までドールアイの娘に触れる機会や制作する機会がなかったため
「カスタムって言ってもドールアイ変更するだけじゃん」とか
ゼロから作るにしたって「まつげ」と「まゆげ」描いて「目玉」を
組み込むだけじゃんと軽く考えていましたが、とんでもないですね。
大変勉強になる数日でした。
それでは、明日も早いので・・・おやすみさん⊂⌒~⊃。Д。)⊃
あれから明け方までDVDやビデオを見て過ごして
ホントに朝には頭痛が酷くなって自然に眠りにつきました。
しかも、寝てても頭の中では「ドローッ! モンスターカードッ!!」って
セリフが残っちゃって、岸間の言う「カードバトル」の面白さを知れ
どころか「カードバトルは俺には不向きなんで勘弁してください」って
感じです。映像物をまとめて見るにしても最長で6時間程度に
しておかないと後が怖いですね。
今日は普通に休日・・・昨日とは変わって今日はドール者らしい
何かをやろうと考える。
(あんぐり亭サイトの更新をやれよ・・・っていう突っ込みは無しで・・・笑)
大きな娘さんの中でドールアイ仕様のキャラクターはMDDの
「このみ」だけですが、俺もドールアイ仕様の娘を制作してみようと思って
買っておいたパーツを取り出し、どういった娘を作ろうかと悩む・・・
もっともドールアイ仕様の大きな娘を作る計画自体は1年以上前から
考えていたことですが、工作用具の準備不足や知識の不足から
実現できませんでした。今日、それに挑戦です。
キャラクターはオリジナルキャラクターの「60夜魅影 奈緒」の
ドールアイ仕様版ということでまとまり現在制作が進行しています。
使用したヘッドはオビツ製の
「描き目用ヘッド笑顔/ホワイティ(60HD‐F05W)」
しかし、瞳のモールドに納得がいかず、削り込むことに・・・
左右をバランスよく、対象に削る・・・なんか、ある意味「口開け」より
難しいんじゃないのか? と思いながらもコツコツと削っていく
まあ、失敗したら「このみ」のヘッドをベースにカスタムしちゃえば良いや
と気軽に作業を進めました。

なんとか形になったので「このみ」を犠牲にすることなく作業を
進めることができそうです。左が削り込みした方、右はデフォルトの
モールドどおりに瞳部分を開けてみた物。ヘッドは両方とも同じものです。
右のヘッドは過去の遺物・・・過去のドールアイ仕様の娘を作る計画で
作業を進めていたヘッドで現在は汚れと妙な色移りのようなシミが
付いている箇所があったので放置しています。

今日の作業はヘッドの瞳部分の削り込みと同オビツ製のパーツである
「アイホルダー(60AC‐BP001F)」と「首パーツ604(60RP‐F04WP‐21)」を
ヘッド内に組み込みました。首パーツはヘッド形状の関係で
首パーツを一度分解し、パーツの一部を削って組み込みました。
続きはいつになるかなぁ・・・早く完成させたいけどね。
明日の出勤は早出ヽ(`Д´)ノ
ホントに朝には頭痛が酷くなって自然に眠りにつきました。
しかも、寝てても頭の中では「ドローッ! モンスターカードッ!!」って
セリフが残っちゃって、岸間の言う「カードバトル」の面白さを知れ
どころか「カードバトルは俺には不向きなんで勘弁してください」って
感じです。映像物をまとめて見るにしても最長で6時間程度に
しておかないと後が怖いですね。
今日は普通に休日・・・昨日とは変わって今日はドール者らしい
何かをやろうと考える。
(あんぐり亭サイトの更新をやれよ・・・っていう突っ込みは無しで・・・笑)
大きな娘さんの中でドールアイ仕様のキャラクターはMDDの
「このみ」だけですが、俺もドールアイ仕様の娘を制作してみようと思って
買っておいたパーツを取り出し、どういった娘を作ろうかと悩む・・・
もっともドールアイ仕様の大きな娘を作る計画自体は1年以上前から
考えていたことですが、工作用具の準備不足や知識の不足から
実現できませんでした。今日、それに挑戦です。
キャラクターはオリジナルキャラクターの「60夜魅影 奈緒」の
ドールアイ仕様版ということでまとまり現在制作が進行しています。
使用したヘッドはオビツ製の
「描き目用ヘッド笑顔/ホワイティ(60HD‐F05W)」
しかし、瞳のモールドに納得がいかず、削り込むことに・・・
左右をバランスよく、対象に削る・・・なんか、ある意味「口開け」より
難しいんじゃないのか? と思いながらもコツコツと削っていく
まあ、失敗したら「このみ」のヘッドをベースにカスタムしちゃえば良いや
と気軽に作業を進めました。
なんとか形になったので「このみ」を犠牲にすることなく作業を
進めることができそうです。左が削り込みした方、右はデフォルトの
モールドどおりに瞳部分を開けてみた物。ヘッドは両方とも同じものです。
右のヘッドは過去の遺物・・・過去のドールアイ仕様の娘を作る計画で
作業を進めていたヘッドで現在は汚れと妙な色移りのようなシミが
付いている箇所があったので放置しています。
今日の作業はヘッドの瞳部分の削り込みと同オビツ製のパーツである
「アイホルダー(60AC‐BP001F)」と「首パーツ604(60RP‐F04WP‐21)」を
ヘッド内に組み込みました。首パーツはヘッド形状の関係で
首パーツを一度分解し、パーツの一部を削って組み込みました。
続きはいつになるかなぁ・・・早く完成させたいけどね。
明日の出勤は早出ヽ(`Д´)ノ
さて、完成まで後一息なフィーナ姫です。
瞳の光の描き込みが終わりました。もう、かなり良い感じです(´∀`)
第四段階の作業としての作業時間は約1時間15分・・・
1/6サイズで同一の作業を行う場合の2倍の時間がかかってます。
ここでドジると修正が難しいので集中力を向上させて臨みたい
作業ですが今回は特に「やっちゃった~」なミスは無かったので
スムーズに作業を進行させることができました。
第四段階のアイペイント作業完了直後の画像

そして、続けて第五段階のアイペイント作業である
「ほお紅と口内の着色」です。ちなみに口開け処理を行わない場合
口のペイント作業は場合によりますが、第二段階での作業か
ここでの作業で行っています。
第五段階の作業時間は約40分です。ここまで来ると前半の
厳しい作業に比べたら楽に早く作業が完了させられます。
さらにこの時点でキャラクターの雰囲気が出ていると完成が楽しみで
作業中、顔がニヤニヤしてきますね(笑)
第五段階のアイペイント作業完了直後の画像

俺的には良い感じでまとまってきたと思います(*>д<)b
さあ、仕上げを行ない、素体にヘッドを組みましょう。
「仕上げ」は顔に汚れが付いていないかのチェックや若干の修正
塗りムラが酷い部分がないかなど、細かく見る作業としています。
特に不具合はありませんでしたけどね。
参考にした画像との撮影。

主に瞳の参考は左のフィーナで口開けとほお紅の参考は
右のフィーナです。パッと見た感じではかなり雰囲気が出たと思います。
完成度を今の俺の技術で点数付けるなら87点です。
完成後に考える、参考とアイペイントされたヘッドの相違点・・・
・口開け処理の「口の大きさ」が若干大きくなってしまった。(-6点)
・瞳のアイペイントで「目玉」が参考に比べ、やや大きい。(-7点)
とりあえずは、目的達成です。総制作時間13時間35分・・・俺、お疲れ!
取り返しの付かないミスや失敗が無いだけ良かったです。
破壊神に睨まれなくて良かった~(笑)
今の俺的には十分満足できる出来で完成しました。
ドレスを着せて撮影した画像の掲載もしたいのですが
かなり眠いんで今はここまで・・・
起きてから時間にゆとりがあったら撮影したいですね。
13日、03時15分・・・アイペイント作業の第四段階開始。
13日、04時30分・・・アイペイント作業の第四段階完了。
13日、05時30分・・・アイペイント作業の第五段階開始。
13日、06時10分・・・アイペイント作業の第五段階完了。
13日、06時20分・・・仕上げ作業~アイペイント作業完了。
13日分のブログ記事、一部書き込み完了。
瞳の光の描き込みが終わりました。もう、かなり良い感じです(´∀`)
第四段階の作業としての作業時間は約1時間15分・・・
1/6サイズで同一の作業を行う場合の2倍の時間がかかってます。
ここでドジると修正が難しいので集中力を向上させて臨みたい
作業ですが今回は特に「やっちゃった~」なミスは無かったので
スムーズに作業を進行させることができました。
第四段階のアイペイント作業完了直後の画像
そして、続けて第五段階のアイペイント作業である
「ほお紅と口内の着色」です。ちなみに口開け処理を行わない場合
口のペイント作業は場合によりますが、第二段階での作業か
ここでの作業で行っています。
第五段階の作業時間は約40分です。ここまで来ると前半の
厳しい作業に比べたら楽に早く作業が完了させられます。
さらにこの時点でキャラクターの雰囲気が出ていると完成が楽しみで
作業中、顔がニヤニヤしてきますね(笑)
第五段階のアイペイント作業完了直後の画像
俺的には良い感じでまとまってきたと思います(*>д<)b
さあ、仕上げを行ない、素体にヘッドを組みましょう。
「仕上げ」は顔に汚れが付いていないかのチェックや若干の修正
塗りムラが酷い部分がないかなど、細かく見る作業としています。
特に不具合はありませんでしたけどね。
参考にした画像との撮影。
主に瞳の参考は左のフィーナで口開けとほお紅の参考は
右のフィーナです。パッと見た感じではかなり雰囲気が出たと思います。
完成度を今の俺の技術で点数付けるなら87点です。
完成後に考える、参考とアイペイントされたヘッドの相違点・・・
・口開け処理の「口の大きさ」が若干大きくなってしまった。(-6点)
・瞳のアイペイントで「目玉」が参考に比べ、やや大きい。(-7点)
とりあえずは、目的達成です。総制作時間13時間35分・・・俺、お疲れ!
取り返しの付かないミスや失敗が無いだけ良かったです。
破壊神に睨まれなくて良かった~(笑)
今の俺的には十分満足できる出来で完成しました。
ドレスを着せて撮影した画像の掲載もしたいのですが
かなり眠いんで今はここまで・・・
起きてから時間にゆとりがあったら撮影したいですね。
13日、03時15分・・・アイペイント作業の第四段階開始。
13日、04時30分・・・アイペイント作業の第四段階完了。
13日、05時30分・・・アイペイント作業の第五段階開始。
13日、06時10分・・・アイペイント作業の第五段階完了。
13日、06時20分・・・仕上げ作業~アイペイント作業完了。
13日分のブログ記事、一部書き込み完了。
☆ 最新の書き込み ☆
(06/25)
(06/06)
(05/06)
(05/03)
(05/01)
(05/01)
(12/03)
☆ 記事を特化して表示 ☆
☆ 月毎に特化して表示 ☆
☆ お天気情報 ☆
-天気予報-
☆ アクセスLog ☆